てぃーてぃーの休み時間

コンテンツに迷いが生じてるてぃーてぃーの休み時間です。youtubeや音楽など、やりたいこととくだらないことをする人です。

【車中泊】N-BOX plusをDIYで車中泊仕様にしたい!

どーも!てぃーてぃーの休み時間です。

 

寒いですね!今日は晴れているのにもかかわらずめちゃくちゃ寒いです。

 

外で写真を撮ってたらものの数分で手先が冷えてしまいました(笑)

 

余談はさておき、

今回は私が乗っていいるHONDA「N-BOX plus」を車中泊しようにしたいと思ったので実際にやってみたいと思います。

 

実は僕、やってみたかったことがあるんです。

 

それは、、、車中泊!!

 

、、、といっても車中泊自体は人生で何度か経験したことはあります。

私は車中泊に加えてもう一つやってみたかった事があります。

 

それは車中泊で全国を旅することです。

 

とはいえ現在コロナ禍という事もあり、そのなかで旅するのはどうだろうか、、、とも思ったり、、、、、

とにかくすぐ旅するわけではないのでゆっくり考えていきます、、、

 

というわけで今回はN-BOX plusでの車中泊をより快適にするためにもDIYをやっていきたいと思います!

 

 

初めての挑戦ですがやってみたいと思います!

今日はN-BOX plusを紹介します

収納スペースがでかいN-BOX

まずN-BOX plusについて簡単に紹介しますね

 

N-BOX plusは一言でいうと、

荷物の積み込みに特化した軽ですね()

f:id:Ttea:20201110162645j:plain

収容の大きさは軽の中でも1番大きいんじゃないでしょうか?

 

実はこれ色々と収納の部分を変えることができるのですが写真下の板をを外せば

f:id:Ttea:20201110163058j:plain

 

こんなに広い空間が!(てか床汚ねぇ!!!!!)

 

更に写真下の板も外し、後部座席を倒すと、、、、?

f:id:Ttea:20201110163427j:plain

 

こんな空間ができます!めっちゃ広いですね!

 

N-BOX plusは収容口が下方にも広がっていますので自転車の乗り降りも楽にできます。

 

4つの種類とベッドモード

このようにN-BOX plusでは用途に合わせてラゲッジスペースを自由にカスタマイズすることができます。

 

取り付けてあった板に書いてあったのですが、車内を4つのモードに変えることができるみたいですね。

f:id:Ttea:20201110171216j:plain

 

4人乗車モード、ベッドモード、フラットモード、スロープモードがあるそうです。

上記の写真でやってたのは4人乗車モードとスロープモードです。

 

 

「ベッドモード・・・・?」

 

 

「まるで車中泊やれと言っているようなものじゃないか!!」

 

 

 

 

 

やってみました

f:id:Ttea:20201110171848j:plain

「・・・」

 

「あれ・・・」

 

f:id:Ttea:20201110172440p:plain

 

「板ねぇじゃん!!!!!!」

 

 

…家中探したのですが、ありませんでした・・・

オプションだったのかもともと付いていたかは覚えてないです・・・

ホンダのサイトを見た感じだともともと付属しているようです・・・・

という事でまずはこの部分を作っちゃおう♪

という寸法です。

 

板を作る

もし純正のボードが見つかったら板は作らないです(笑)とりあえず作る方向で行きます。

車内の最小幅はおよそ88㎝

ベッドモードにすると奥域は最大190㎝にもなります(写真撮り忘れました)

f:id:Ttea:20201110180042j:plain

 

また板を取り付ける部分の長さを測ったところ

 

f:id:Ttea:20201110175928j:plain

およそ56㎝くらいかな?

なので板自体は

縦横で560×880になりますね。

そこに引掛けるパーツを取り付けて完成って感じですかね。

初めてのDIYなのでうまくいかない気もするけど(笑)

最後に

 

今回はN-BOX plusの紹介をさせてもらいました。ベッドモードを使用できるためにまずは、板と取り付けたいと思います。

また今後収納など色々カスタムしていければと思います。

 

今日も身のない記事になっちゃいましたが、僕のできる範囲でゆっくり車内をカスタムしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

N-BOX plusの詳細はこちら↓

https://www.honda.co.jp/auto-archive/nboxplus/2017/webcatalog/interior/

 

ではまた!

 

SNS

どうも!てぃーてぃーの休み時間です。

 

今回は特に書くこともなかったのでtwitterInstagramのアカウントを作ったよーという話です(笑)

 

ツイッターアカウントはこちら↓

てぃーてぃーの休み時間 (@Ttea_teatime) | Twitter

インスタアカウントはこちら↓

https://www.instagram.com/ttea_teatime/

 

またAudiostockにて作った曲を掲載しております!↓↓

てぃーてぃーの休み時間さんのプロフィール | Audiostock(オーディオストック)

 

投稿頻度は少ないですがもしよろしければ見て行ってください!

 

 

【絵描き初心者】アイコンつくったよ

どうも!絵描き初心者のてぃーてぃーの休み時間と申します。

 

 

f:id:Ttea:20201107205546p:plain

アイコンの絵

 

突然ですが、私のアイコンのイラスト実は私が描きました。

 

どうですかね???

これまでまともに絵を描いたことがなくてブログを開設するときに自分のアイコン作りたい!!!とおもい、頑張って描いてみました

 

絵のノウハウとか知識とかないまま描いてみましたが個人的には満足です!たぶん5時間くらいかかった(笑)

 

絵を描くこと自体は好きなので今後もいろいろイラストを描いて記事にできればと思います。

 

この記事を見た絵師さんとか絵描くの得意だよ~って方がいたらぜひご教授願います!!!!!!!!!お絵描きうまくなりたい!!!!

ツイッターも始めたのでぜひフォローしていただけると嬉しいですm(__)m

ツイッターアカウントはこちら↓↓

twitter(@Ttea_teatime)

 

ちなみに私が使っているお絵描きソフトは「CLIP STUDIO PAINT PRO」です。

絵描きさんのなかにはこのソフトを使っている人が多いんじゃないかと思います。

 

イラスト マンガ制作ソフト・アプリ CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)

 

リンクを開けばわかると思いますがCLIP STUDIO PAINTには二つのプランがあります。

私も使っている「pro版」と「EX版」です。

 

2つのバージョンの違いもサイトに載っているとは思いますが、お絵描きしたい!とかイラスト描いてみたい!という方はPRO版で十分だと思います。

ぜひパソコンで絵を描く時に使ってみてください!

 

どちらも一括購入かサブスク購入の2種類の支払い方法がありますが個人的には「PRO版」であれば5000円で購入できるので一括で買っちゃったほうがいいかなとおもいます。

 

ソフトの中身を紹介もしたいところではありますが、残念ながらわたしも描きながら使い方を勉強中です、、、

youtubeでクリスタ、などで検索するといろんな絵師が動画出してくれますのでぜひ調べてみて下さい。

 

パソコンで絵を描く際に必要なものといえばタブレットですよね。

タブレットもクリスタ購入と同時に買いました!

ペンタブレットは液タブと板タブの2種類あることを買う時に知りました(笑)

私は板タブをかいました。こちらの商品です↓

 初心者だからとりあえず安くていろいろ付属してるやつ買おうかな!っていう理由で買いました(笑)

 

ペンタブレットを使うのは初めてで板タブって描きづらいのかな~、、、と思ったのですが、全然問題ありませんでした。

 

これから絵を描き始めてみたい人はぜひチェックしてみてくださいね!

 

 それでは!

 

激安カーナビ「ATOTO SA102 」は使える?

どうも!てぃーてぃーの休み時間です。

 

今回、僕のホンダのN-BOX plusに取り付けたATOTOを実際に使ってドライブをしてみました。

取り付けの記事はこちら

 

ttea.hatenablog.com

 

 

ttea.hatenablog.com

 

 

 

調子が良かったらドライブの様子も動画にして後ほど掲載したいと思います~

 

早速ですがAmazonで販売されている激安カーオーディオATOTOは使えるのか?を、私なりにレビューをまとめましたので是非参考になればと思います。

 

結論!!普通に使えます。

1万円台のカーナビってどうなの?って思う人もいるかもしれませんが、ATOTOのカーオーディオは特に不満なく使うことができました。

 

 

ただし…スマホがないと意味がありません

 

 

ATOTOのデフォルトの画面(スマホを繋いでいないとき)を見てみましょう。

f:id:Ttea:20201107004728j:plain

 

これがホーム画面なのですがご覧の通り、スマホがないと使える機能としては音楽を聴く、ビデオを見る、ラジオを聴く、ぐらいです。

 

そのため地図を見ることはできません。あたりまえですが、こういうタイプのカーオーディオはcarplayandroid autoをつかってスマホ内のアプリをディスプレイに表示させる必要があります。

 

スマホ(iphone7)をUSBに繋げると、、、?

f:id:Ttea:20201107005225j:plain

このようにスマホのアプリがATOTOのディスプレイに表示されるようになります。

 

ただし、CarplayAndroid Autoに対応しているアプリのみが表示されます。

 

これでiphoneに元々入っているマップアプリを開くと、、、

f:id:Ttea:20201107005929p:plain

はい、ナビの完成です(笑)

 

後はここに目的地を入力すればカーナビと同様に、道案内をしてくれます。

 

今回はiphoneのナビに従ったらどんな道を通るのかたしかめてみましたが、ちゃんとした道を案内してくれたし、普通にナビとしての機能を果たしていました。

f:id:Ttea:20201107010451j:plain

googleマップは正直わけのわからない道を通らされることがあるので注意かも。。。

 

また画面上でスクロールして地図を動かしたり、拡大、縮小、目的地検索もできますので十分です。

 

地図情報をそこまで必要としていない人にはカーナビを買うよりこうしたandroidの入ったオーディオを買ったほうが安く済むのでお勧めします。

 

僕はiphoneのアプリくらいシンプルなマップのほうが見やすくて助かります。

 

タッチの反応やスワイプもスマホほど俊敏な反応はしませんが、イライラするほどでは全くないので問題なしです。

 

他の機能について

ATOTOの他の機能としては

1.イコライザ

f:id:Ttea:20201107011219j:plain

 

2.物理ボタンのライト色の設定

f:id:Ttea:20201107011304j:plain

3.起動時の最初に表示されるロゴの設定

f:id:Ttea:20201107011408j:plain

 

ぐらいでしょうか。いたってシンプル。シンプルざベストです。

 

気になる点

特に不満はありませんが気になる点としては

  • 日本語がおかしいところがある
  • 画面上でspotifyの検索ができない(できてたらごめんなさい)

ぐらいですかね、あとはカーナビについている「現在地」の物理ボタンあれば嬉しい。

追記(2020/12/28)

どうやらBluetoothが自動接続されているとCarPlay上でSpotifyなどのアプリを再生すると音楽が流れないようです。Carplayで音楽を聴く際はBluetooth切った状態にしておくといいと思います。

 

最後に

いかがだったでしょうか?

1万円台で買えるATOTOのカーオーディオですがシンプルなシステムと作りで私は買ってよかったと思いますね。

「道さえわかればそれでいい」という人間なので不満はないです。

 

またこうしたandroid搭載のオーディオはカーナビに比べ非常に安く買えるという利点がありますのでカーナビほどの機能がいらない人はandroidタイプのものをおすすめします。

 

次は何に挑戦しようかな?

 

それでは!

僕がうつになった話

どうも!てぃーてぃーの休み時間です。

 

ATOTOのレビューをしたかったのですがCarplayがうまくつながらず、ごたごたしてたので明日試しに車で出かけてレビューをします

 

今回はせっかくなので僕自身のことを話してみようと思います。

 

僕は千葉県のとある理系の私立大の大学4年生です。といっても今は休学中なんですけどね。

 

大学生活は最初はとても順風満帆といってもいいほど楽しいものでした。

中学のころからやっていたドラムを続けるためにバンドサークルに入り、新しく挑戦してみようと思い、手芸サークルにも入りました。

また同じ学科の友達と一緒に授業に参加するようにもなり、人間関係に困ることなどありませんでした。

 

高校時代は地元福島の進学校に通っていましたが、バンド活動しか頭になく、ろくに勉強もしてこなかったので大学受験に失敗して今の大学に通っています。

もともと高校を選んだ理由も県内で軽音部がある学校がそこしかなかったから、というだけです(笑)

 

だから大学なんか落ちたところで落ち込みもしませんでしたよ。

 

国公立の2次試験なんて終わった瞬間、「あ、落ちたわw」と思ってその帰りにヨドバシカメラのゲーム売り場で2DSとポケモンムーンを買って帰るくらいの余裕がありましたね、今でも覚えてます。

 

別に大学が違うくらい(金銭的には国公立だったらありがたかったけど)で自分の将来が大きく変わるなんて思ってはいませんでした。

 

そう思っていたのですが。

 

 

大学三年生になり、後期から研究室に配属されるようになりました。

 

私の配属先では、週1ペースでおこなう1on1ミーティングがあり、そこで進路や就職のこと、学校のことを教授と1対1で話す機会がありました。

配属先の教授は就職や進路について熱心にサポートしてくださる方でした。どんな業種がいいかとか、どんなことがしたいとか、いろいろと親身になって聞いてくれました。

 

しかしそれが私にとっては少しストレスに感じていました。

どうせ「仕事」は「仕事」。別にどこで働こうが一緒だろう。と思っていたので。今働いている方々には本当に申し訳ないのですが。

 

そう思いながらも教授に尻を叩かれながらしぶしぶインターンシップを申し込んだり(その企業には申し訳ないのですが)面接練習のために行きもしない企業に面接しに行ったりしました。

こうした行動は全て教授があれはやったほうがいい、こうしろというアドバイスに基づいて行った結果です。

 

今思うと当時の自分は教授に怒られないように、怒られないように、と動いているペットのような感覚だったと思います。

 

それは教授が悪いとかではなくありません。あくまで教授に対し、よく見せようと見栄を張ってしまっている自分がいたためです。

HSP」、ハイセンシティブピーポーなんて言葉もありますが、自分はまさにそのタイプに近いと思います。

 

こうした行動をしてしまう一つのきっかけがありました。

僕は一度、3日連続行われた大学主催の企業説明会に1日だけ行かなかったことで、教授にこっぴどく怒られてしまったことがあります。

 

その結果、僕は教授に対する恐怖を無意識に植え付けてしまったのです。 

だから教授の機嫌を損ねないように、言葉や言動により一層気を付けながら教授と話すようになりました。

 

3年の後期からそうしたことが積み重なり、僕は無意識に疲れていきました。

 

そんな中、僕を追い詰めたのが「コロナウィルス」。

 

ウィルスが日本にやってきて大学は閉鎖に。研究室も入る事も制限されました。

 

3月の1次面接が対面で(一部はこの時点でオンラインにもなっていましたが)面接を行っていたのに4月からは説明会もなくなり、最終面接もオンラインになってしまいました。

 

3月から4月にかけて僕はだんだん壊れていきました。

 

度重なる役員との面接で人と話すことが怖くなってしまい、賃貸の部屋で1人泣き崩れていることが多くありました。

 

面接に落ちると教授には(そんなつもりはなかったと思いますが)なんで落ちるの?なぜ?なぜ?と問い詰められ、候補の企業から内定が出るまでは本当に泣いてばかりでした。

 

そうして4月という早い段階で私は候補の企業から内定をいただくことができました。

電話をいただいた時、素直に嬉しかったです。

 

 

ようやく落ち着ける、もう楽になれると思っていました。

 

でも私の焦りや焦燥感、不安は消えることなくその後も泣くことが続きました。

 

研究室の雰囲気や人間関係にうまく順応することができなかったのです。

 

 

 

小さい頃からは私は「郷に入っては郷に従え」みたいな感じで集団に染まることはそう苦手ではありませんでした。だからどこに行っても人間関係は困らないだろうと思っていました。

 

研究室に配属されたときも、すぐに仲良くなろうと初めて話す同期や先輩方と積極的に話そうと努力しました。

 

しかし、どうもうまく馴染めず、研究室の中に居座るのが苦しくて3年次はあまり研究室に行かないようにしました。

 

そして4年次にはコロナで研究室に入る事も制限されたことで私は全く研究室に行かなくなりました。1on1ミーティングも毎週の進捗報告も論文紹介もオンラインで行うからです。

 

就活のストレスで完全に疲れ切った4月から1か月くらい休みはもらったものの、焦燥感や不安感は消えることなく5月になり、わたしは研究を始めました。

 

毎週の1on1、進捗報告、論文紹介などが近づくたびに吐きそうになりました。

それはだんだん悪化し、メールの通知が届いただけで吐き気がするので通知を消すように、そして進捗報告や論文紹介をサボるようになりました。

 

バイトにも影響が出るようになりました。

ひとりでに自然と泣きそうになる、ミスが増える、シフトに遅刻することが増えるなど、、、、

 

そしてラインも見たくなくなり、未読が増えました。今でもラインはあまり見たくありません。

 

ついに7月に入り自殺を試みました。

自殺なんて自分には縁のない話と思っていましたがまさかそんな日が来るとは思わなかったですよ。ほんとに。

調べたところ首吊りは自殺の中でも一番多く用いられ、比較的楽に死ねるようですね。

ベルトをドアノブに引掛け、首をかけて座ってゆっくり体重をかけていきました。

 

首を絞めて時間が経つとと段々頭の血管が腫れていくような感覚がありました。それが次第に全身に渡り、腕とかもしびれてたと思います。

 

目の前が立ちくらみの時みたいに暗くなるのですが、なかなか死ねない。

 

結果的にあきらめてしまいました。

後で調べたのですが、賃貸で自殺するとかなりお金を請求されることが分かり、それは家族に迷惑だ(情けないですが本当に死ぬことを考えていたので最低限迷惑をかけない死に方を考えていました)とおもい、何度か試みた自殺はやらなくなりました。

 

そして今年2020年8月。

ベッドから動かなくなる日が多くなりました。

朝起きるのも

ご飯を食べることも

歯を磨くことも

お風呂にはいる事も

 

何もかも面倒になりました。

3日、4日食べない日もありましたね、本当に死ぬと思いました。

でもそこまでくると体が自然と食べ物を求めて食べるんですよね、動物の本能ですよね。

 

親からきたラインも無視してたので、心配のメッセージが来たので、僕はついに打ち明けました。

 

「大学辞めたい」と。

 

大学4年まで来て、辞めるとか馬鹿みたいですよね?奨学金を借りてるとはいえ親に大学の授業料年間130万を払ってもらってるのに。

ただ、もっと早く言えばよかったのに打ち明けるのに時間がかかったのは理由がありました。

 

それは私が小学生の時に父が亡くなり、母子家庭だったこと。

 

お金がないのはわかってはいました。だから私立大に通わせてもらっている以上辞めるといった、わがままはできないし何としても卒業して大卒で働いて親を楽にさせてあげたい。安定した会社に就いて安心させたい。

そう思っていたからです。

そのほかにも私自身が助けを求めるのが苦手で一人でため込む事が多かったことも原因の一つですね。

 

だからなかなか言えませんでした。

しかし、母は僕を責めませんでした。

 

「人生どうにでもなるから、辞めたいなら辞めればいい」

 

こんなに苦労してお金稼いで学費を援助してくれているのにどうしてそんなこと言えるんだろうと思いましたね。

 

ひとまず僕は荷物を実家に持って行きました。

借りていた部屋を取っ払い、内定をもらった会社に辞退の電話をし、退学届けを出しました。

 

結局大学の教授や学校の職員に電話で引き止められ、今は休学という形をとっています。

 

 

それで今に至ります。だいぶ長くなりました(笑)

 

 

 

 

私は現在うつ病、とまではいきませんがうつ状態(現在はだいぶ症状は良くなりました)であるとお医者さんに言われ治療を行っています。

 

今は好きな事をしてなるべくストレスになるようなことを避けて生活しています。

 

こういう経験を通して私は、いろんなことを学びました。

 

うつ病などの精神疾患は誰でもおこり得ることを。

人に助けを求めることの大切さを。

そして自分に正直になって生きる事がどれほど難しく、そして大事であったか。

 

正直になって生きるというのは私の場合、中学の時からドラムを習い、ずっと練習していたためほんとは音楽の専門学校に行きたかったのがさすがに反対され、大学に行くことを決めました。

 

でもどんなに将来が安定していなくてもやりたい事に挑戦することは悔いのない人生が送れるんじゃないかと思います。

 

正直頭がいい人は大学に行くんものだと思っていました(笑)ほんとバカですよね。

 

大学は時間があるからやりたい事を好き勝手やれる場所だとようやく気づかされました。1,2年次に授業やバイトで明け暮れる自分をぶん殴ってやりたいですね。

 

僕は半期分大学を休学するので来年の3月で休学期間は終了します。

 

今後どうするかは休みながらゆっくり考えていきたいと思います。

大学に戻るのか。

もう一年休学するのか

大学を辞めるか。

 

色々賛否両論あると思います。でもこれからは自分の人生を自分で決めます。

うつになって休学したのもある意味チャンスだったりするかもしれませんしね。

 

それで僕はこのブログを始めてみることにしました。挑戦系のブログにしたつもりですがまだまだ大した挑戦もしてないですよね(笑)

 

元気になったらもっとジャンルを広げて挑戦していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!

 

英会話とか資格とかやってみたいなぁ。。。とか

自転車で車でいろんなところを回りたいなぁ。。。とか

楽曲制作やイラストを描いてみたり。。。。

他の趣味を見つけたり。。。。

じつはやりたいこと、いっぱいあります(笑)

 

でも詰め込みすぎるとダメになるのでゆっくりやっていきます。

 

 

自分らしい生き方を見つけてみます

 

 

 

ではまた!

 

 

 

 

【初挑戦】激安カーナビ「ATOTO SA102 」をホンダN-BOX plusに導入してみる~取付け編~

 

どうも!てぃーてぃーの休み時間です。

前回のカーナビ取り換えの続きです!

 

前回の記事はこちらから↓↓

ttea.hatenablog.com

 

前回はN-BOX plusの中に元々ついていたオーディオを取り外すところまで行きました。

今回は配線、取付け作業をやったところを記事にしてます。

 

では早速、見ていこう~!

ギボシ端子を付ける

 

ギボシ端子って何ぞや?

そう思いながらも調べてみたら線の先っぽにつなぐやつだそうで。。。

f:id:Ttea:20201104145620j:plain

 

写真の工具箱の真ん中にある銀色のヤツギボシ端子っていうそうです!

 

それではこいつを、、、、

f:id:Ttea:20201104145935j:plain

 

カシメていくうっ!!!(カネコさんすいません…w)

 

カシメに必要な工具はこちらです↓

 

 

それではやっていきましょう!

f:id:Ttea:20201103234415j:plain


上の写真は前回ナビの他に買ったパーツのコネクタのパッケージ裏に書いてあったものです。

ATOTOの中に入ってたカラフルな線の接続先がこのパーツの線に繋がるわけですね~

写真を見るとわかるように線の先が何やらくっついてますがこれがギボシ端子です。

ギボシ端子のつけ方はこちらのサイトを参考にさせてもらいました。

www.diylabo.jp

 

 

接続する 

まず赤と黄色の線を繋げました。メイン電源とアクセサリ電源?らしい。。。

それぞれのパーツの線の名称が若干違っていて「???」ってなりましたがちょうど色が一緒だったので助かりました。

f:id:Ttea:20201104151135j:plain

やっていくとわかったのですがつなぐ配線の色が似ていることが判明しました。

端子のオス・メスに気を付けながらギボシをくっつけて接続していきます。

ただ、ところどころ色の種類が一致しないことがあるので気を付けましょう。

よくわからない配線は無視して先に「channelの配線をフロントLの+、-次はフロントRの+、-、、、、」と1個ずつやっていくといいと思います。

 

一個一個かしめては、、、、

f:id:Ttea:20201104152106j:plain

 

 線をつなぎ、、、配線完了

 

f:id:Ttea:20201104152408j:plain

 

ATOTOの方の線に黒い奴があるのですが「ャーシアース」ってものがあります。

恐らくシャーシアースでしょう。さすが中華って感じですね、そういうとこ、嫌いじゃないぜっ☆

 

こいつはアースなのでクワガタのパーツを取り付けます。つけ方はギボシ端子と同じようにやりました。

f:id:Ttea:20201104152551j:plain

シャーシアース

そして最後にアンテナ変換ケーブルを繋ぎました。青い線に対応してたと思います。

そしてATOTO本体にプラグを差し込みます

f:id:Ttea:20201104153654j:plain f:id:Ttea:20201104153755j:plain

 これでかんりょうです!

ちなみに使わなかった配線もあります。

f:id:Ttea:20201104155539j:plain

私の車はリアビューカメラなどは搭載していないのでsw1やswgnなどの配線は接続していません。スピーカーと電源、そしてアンテナの線のみ接続したので他の線はそのまま放置にしてます。(写真のパワーFMアンテナはつなぎます)

 

最後に固定の金具を固定しました。ちなみにこれはもともとついてたオーディオの金具を使用しています。付属品だと引っかかって使えませんでした(笑)

f:id:Ttea:20201104155008j:plain

いよいよ配線を車に繋げます!

元に戻して完成

 

ようやく完成の時が来た‥‥!

 

ってあれ……?

f:id:Ttea:20201104155729j:plain

アンテナの線のコネクタの形が違うだと‥‥?!

 

どうやらhondaのアンテナ変換ケーブルは丸型とGT型があるようで、、、

GT型を買う必要があったものの私は丸型を買ってしまいました(泣)

急いで買いに行き、いよいよ取り付けます、、、!

 

アースを取り付け、、、、

f:id:Ttea:20201104160110j:plain

線を車側と繋ぎ・・・・・!

 

f:id:Ttea:20201104160213j:plain

 

ついに・・・・!!!!!

f:id:Ttea:20201104160344j:plain

 

完成!!!!!

f:id:Ttea:20201104160447j:plain

 

サイズがちょっと小さかったみたいですが何とか完成することができました!

作業時間としては、およそ4~5時間かかりました。初めてなので試行錯誤てやったのでだいぶかかりましたね!次からはスムーズにできそうです!

 

次回はATOTOを実際に使ってみてのレビューをしていきたいと思います!!

 

それでは!

【初挑戦】激安カーナビ「ATOTO SA102 」をホンダN-BOX plusに導入してみる~解体作業編~

どーも!カーナビ取り換え研修員のてぃーてぃーの休み時間です。

 

今回は、車のカーナビ取り換えに挑戦してみることにしました!正確にはカーナビではなくてアンドロイドが搭載されたカーオーディオですけどね。

あまりお金もかけたくないのでAmazonで激安のものを買うことにしました。

 

その名も・・・ATOTO SA102!!

f:id:Ttea:20201103202035j:plain

 

なんとこのカーオーディオ、18,000円でした。安すぎ!

 

私がこの安いカーオーディオにした理由は

  • 安い
  • 画面でマップが見れるなら大した機能はいらないから
  • 安いカーオーディオの中でもまあまあの評価だったから

です。これ以上の理由はありません(笑)

一応アマゾンのURL貼っておきますね~

 すいません、私の買ったワイドタイプではないほうはもう乗ってませんでした・・・

 

さて、今回ですが初めての交換作業という事で一つひとつ順を追ってどうやって取り換えたか紹介していきたいと思います!

カーオーディオ自体のレビューはまた別の機会に!

交換対象はHONDAの「N-BOX plus」です。

 

※注意

カーナビ、オーディオの取り換えは車のメーカーや車種によって作業が変わったり、パーツが違ったりします!!以下の作業は参考までにどうぞ!

 

交換するのに買ったパーツ

まず、ATOTOの製品に入っていた付属品がこちら。

f:id:Ttea:20201103215942j:plain

付属品

見た感じパーツ自体はそんなに多くはないですね。ただ何やらカラフルなケーブルが…

できる気がしなくなってくる。。。

 

どうやらそのカラフルな先っぽに繋げるパーツが必要とのことで、急きょオートバックスでこんなものを買いました。

f:id:Ttea:20201103220439j:plain

 

つなげる線の数を見るだけで頭が痛くなる。。。。

この時のモチベはもう0に近かったです(笑)

 

写真の上はラジオを聴くのに必要なアンテナの線の変換ケーブル。どうやらこれも必要と説明書に書いてありました。

とりあえず準備はオッケーかな?って感じです!

ちなみにこのコネクタはメーカーによって違うので買う前に自分のメーカーかどうか確認してください!

Amazonで買うと安いと思うので調べてみてください

バッテリーのマイナス端子を外す

早速作業に取り掛かります!

 

 

バッテリーのマイナス端子を外します。マイナス端子は写真のこれです。10㎜六角レンチでナットを回し、外せばオッケーです。

f:id:Ttea:20201103222651j:plain

 

取り出すときにバチバチって音がしたんだけど大丈夫かな、、、?

気を付けていきましょう。

 

カーナビを取り出す

私の場合はオーディオなんですけどまあ作業はいっしょです。

こいつを外しますf:id:Ttea:20201103223338j:plain

 

まず外枠ですがN-BOX plusの場合は右下に少しくぼみがありますのでそこに内張はがしやミニバール等をつかってくぼみに差し込み、グイっとやったらパカって取れました。

f:id:Ttea:20201103225517j:plain

黒い外枠の左下にへこみがある

次にハザードランプのコネクタを外し、オーディオの4隅にあるネジを取り出します。

あれ~ネジ取ったのに動かないな~と思ったら下の隙間の中央奥にも1本ネジがありました。

f:id:Ttea:20201103230028j:plain

 

 

ネジを取り、筐体を引っ張ってみると、、、、

f:id:Ttea:20201103230912j:plain

f:id:Ttea:20201103230920j:plain

 

 

うっわ、、、、、、、、

 

 

 

…とりあえずくっついてるもん全部取りました。

f:id:Ttea:20201103231220j:plain

 

もう、いやや、、、、、

 

 

とりあえず取り外しの作業はこれでオッケーです。今回はここまで!